

研究業績
著書
- 加藤由香里(2002)「システム情報学と教育工学」,教育とメディア論集刊行委員会(編),『教育とメディア』,(財)日本視聴覚教育協会,pp.109-112
- Yukari KATO,Toshio OKAMOTO(2006)Evaluation of Web-Based Training System for Reading Scientific Documents based on Activating Visual Information, IFIP (International Federation for Information Processing), Volume230, Knowledge management for Educational Innovation, eds, Tatmall, A. , Okamoto, T. Visscher, A. Boston: Springer.
- 加藤由香里 (2006)「ITを活用した日本語学習環境の整備と人材育成事業」,岡本敏雄監修,『情報教育事典』,丸善p48
- 加藤由香里『日本語eラーニング教材設計モデルに関する基礎的研究』,ひつじ書房,1-233(2008年)
- 加藤由香里(2009)「留学生教育からFaculty developmentへ:大学の教育改善という仕事」,仮想祝宴でのはなし刊行委員会(編)『仮想祝宴でのはなし』,(財)日本視聴覚教育協会,pp.51-55.
- Yukari Kato (2009) E-Contents for Technological Literacy in Pre-College Program, Evolution of Information Technology in Educational Management, (eds.)Tatmall,A, Visscher,A. , Finegan, A, and O’Mahony, C., Boston: Springer.pp.43-56, (ISBN) 13:978-0-387-93845-5)
- 加藤由香里(2012)「スーパーバイザーの役割」,大阪府立大学高専ティーチング・ポートフォリオ研究会(編著),『実践ティーチング・ポートフォリオスターターブック』,NTS,pp.105-107.
- 加藤由香里(2012)「12.教育工学・教材工具」近藤安月子・小森和子(編著)『研究社日本語教育事典』pp.247-258,研究社
- 加藤由香里(2016)教師の成長と支援を意図したWEBサイトの活用(7.3.4節),日本教育工学会監修 中山実・鈴木克明編『教育工学選書2-15 職業人教育と教育工学』pp.151-155,ミネルヴァ書房

