Welcome to Yukari KATO's Website 教育工学と教職員の職能開発(FD)を専門とする研究者、加藤由香里のホームページです。学生と教員に対して「学びをよくする」ための提案をしています。大学でFD(faculty Development)を担当しています。

はじめに

 2022年2月から東京工業大学教育革新センター(CITL:Center for Innovative Teaching and Learning)に異動して,再び教育改善と職能開発を担当することになりました。現在に至るまで,たくさんの方々から教えを受けて,大学での教育・研究活動を続けることができました。新しい環境でも自分の興味を持つ仕事に従事できることに感謝しています。

 振り返れば,大学卒業後は民間会社で働き,その後,大学で仕事が見つかるまで12年間(1992-2004年)は,国際基督教大学,亜細亜大学,帝京大学,国際学友会日本語学校((独)日本学生支援機構 東京日本語教育センター)において非常勤講師として外国人留学生と海外帰国生に日本語を教えながら,博士前期課程,後期課程で学んできました。

 国際基督教大学大学院博士前期課程(1992-1994年)では,視聴覚教育研究室で授業設計および教育評価について学びました。2000年に電気通信大学大学院博士課程に進学してからは,eラーニング環境におけるCALLの設計をテーマに定めて,2004年に博士研究としてまとめました。

 2004年から2015年までの11年間は,東京農工大学で教育・研究に携わりました。
最初の2年間は留学生センターで日本語教育を担当し,2006年から2015年までの8年間は,大学教育センターで教育改善セミナーや授業評価を担当しました。その間,授業観察システムの開発,eティーチング・ポートフォリオなど情報通信技術(ICT)を利用した教育改善に関わる活動に取り組みました。
2015年4月から2022年2月までは,東京都立大学と名古屋外国語大学で日本語教育を担当しました。

 様々な教育機関で,個性豊かな学生たちの学び方に接する機会を通じて,研究テーマが個々の学生に最適な環境を整える学習デザインから,多様な学習者と教員らが出会い,学び合う場の創出へと変化してきました。

 コロナ感染が終息しつつある現在,教育DXを活用した学習環境はどうあるべきか,また,教師と学習者に対してどのような教育効果を生み出すのかについて研究を行い,その成果を取り入れた教育改革を東工大ですすめていきたいと思います。

お知らせ

2020年12月12-13日
オンライン香港日本語教育セミナー「日本語教学におけるeラーニングの組み入れ」において講演「eラーニングを活用した日本語教育:Instructional Designに基づく学習デザイン」とワークショップ「eラーニング活用のメリット・デメリット」を行いました。
2019年9月10-12日
大阪府立大学工業高等専門学校主催「ティーチング・ポートフォリオ/アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ」においてスーパーメンターをつとめます。
2018年12月3日
福井工業高等専門学校創造教育開発センター主催FD研修会で「TPチャート研修会」の講師をつとめました。
2018年10月3日
南山大学経営学部・大学院主催FD研修会で「ティーチング・ポートフォリオを活用した教育改善」について講演しました。
2018年9月5-7日
大阪府立大学工業高等専門学校主催「ティーチング・ポートフォリオ/アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ」においてスーパーメンターをつとめました。
2018年8月25日
愛知県主催「外国人児童生徒等による多文化共生日本語スピーチコンテスト」(於愛知県図書館)において審査委員長をつとめました。
2017年8月27日
愛知県主催「外国人児童生徒等による多文化共生日本語スピーチコンテスト」(於愛知県図書館)において審査委員長をつとめました。
2017年8月8-10日
大阪府立大学工業高等専門学校主催「ティーチング・ポートフォリオ/アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ」においてスーパーメンターをつとめました。
2016年8月
日本教育工学会監修 中山実・鈴木克明編『教育工学選書2-15 職業人教育と教育工学』(ミネルヴァ書房)が出版されました。本書の「教師の成長と支援を意図したWEBサイトの活用(7.3.4節)」(pp.151-155)において日本語教師の遠隔教育サイトの活動について解説しました。
2015年4月13日
11年間,お世話になった東京農工大学を離れ,2015年4月から名古屋外国語大学の教員となりました。それに伴い,初めての東海地方での一人暮らしとなります。大学では,日本語教育センター長として,また,外国語学部日本語学科の教員として,外国人留学生と日本人学生に対する日本語教育,国際理解教育を担当します。
2015年2月7日
日本教育メディア学会の編集委員会・企画委員会の合同企画によるワークショップ「教員養成・現職研修におけるメディア活用」(奈良教育大学)において,日本語教師養成におけるメディアの活用をテーマに話題提供を行います。
2013年11月28日
電気通信大学主催,JST 女性研究者研究活動支援事業「女性が輝く電気通信大学 ~ライフイベントと両立可能な研究環境の構築を目指して~」において,「子供と歩む研究室生活:IS研究科での4年間」という題目で,話題提供を行いました。博士在学中にお世話になった先生にお目にかかり,多くの方に支えられて現在があることに改めて感謝いたしました。
2013年4月6-7日
2nd Japanese Language Education Conference in CEBU(Philippine,フィリピン・セブ島・ビサヤ地域日本語教師会(Association of Nihongo Teachers in the Visayas:ANT-V)主催,2013年4月6-7日)においてEducational Model for Course Design(コースデザインのための教育モデル)について講演を行いました。フィリピンで日本語を教える現地日本語教師を対象として効果的なコースデザインの手順とワークショップを行いました。
2012年12月26日
日本大学新任教員FDセミナー「教育の質向上のための教育活動の振り返り」と題して,ティーチング・ポートフォリオの作成WSと大学を巡る教育改革(大学設置基準の改正(H20.4)と学校教育法施行規則改正(H23.4))について講演を行いました。
2012年11月22日
日本大学資源科学部で「教育改善と振り返りのためのティーチング・ポートフォリオのすすめ」と題して講演を行いました。
2012年8月
『研究社日本語教育事典』(近藤安月子・小森和子編著)の「12.教育工学・教材教具」(pp.247-258)の章を執筆しました。授業設計のための基礎知識から教育メディアまで24項目について解説しています。
2012年7月26日
八王子市教員パワーアップ研修で「生徒指導に生かすコーチング入門」(八王子市立中山中学校)について講演しました。電気通信大学で教職総合演習を受講してくださった細谷先生(卒業生)から依頼を受けました。
2012年6月20日
日本大学薬学部FD講演会で「教育活動の振り返りと改善のためティーチング・ポートフォリオ」と題して,講演しました。